Admission / 入園のご案内
保育園をお探しの皆さまへ
内閣府所管 企業主導型保育園
ゆいぴよ園(住之江区)を利用してみませんか。
企業主導型保育園とは
企業主導型保育園とは、内閣府が所管する保育園で、保育の質を担保するため、保育施設の設備や職員配置基準などに関して認可保育園並みの厳しい基準が設けられています。
- 企業が主体となって運営する施設であり、地域の方の入園も可能です。
- 大阪市や住之江区などの自治体を通さず、保育園と直接契約で利用ができます。
- 国(内閣府)から助成金が支給されており、認可保育園と同水準、質の高い保育を提供しています。
子育てに休息を!2023年4月より開所日と時間を拡大します!
保護者の皆様におかれましては、日々子育てに奮闘されている事と思います。
ゆいぴよ園(住之江区)では「家族の笑顔のために」をスローガンに保育園で保護者様の力になれることは何かないか?と検討を重ねて参りました。
その結果、子育てに休息をとって頂きたいとの思いから
2023年4月より開所日と開所時間を拡大すると共に、就労に限らず自由にお預かりできる日時を設ける事を決定いたしました。
・就労に限らず自由に保育をご利用頂ける日時について
原則、保育利用は就労されている時間となりますが
定期的に就労に限らず保育をご利用頂ける日をご用意させて頂きたいと考えております。
ゆっくり休む、お買い物、様々な用事をされたりとご自身の時間に使って頂けたり
ご夫婦でお出かけ、きょうだいの行事に参加などなど自由にお使い頂けたらと考えております。
これからも子どもたちの未来のため、家族の笑顔のために職員一同頑張っていきたいと考えております。
ゆいぴよ園の概要
施設名称 | 内閣府所管 企業主導型保育園 ゆいぴよ園 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ゆいぴよ |
所在地 | 〒559-0017 大阪府大阪市住之江区中加賀屋3丁目11-17 |
電話番号 | 06-6586-6480 |
設立 | 2019年4月1日 |
開園日 | 月曜~日曜 |
保育時間 | 7:30~20:30 |
園児定員 | 0歳児4名 1歳児4名 2歳児4名 計12名 |
従業員 | 園長1名、保育士6名、調理員1名、子育て支援員1名、看護師1名、事務員1名、計11名 |
入園概要
ゆいぴよ園は就労などで保育が必要な方であれば、どなたでも入園可能です。
対象クラス | 0歳児クラス・1歳児クラス・2歳児クラス(在籍する年度の4月1日時点での月齢) |
---|---|
利用料金 | 大阪市(住之江区)認可保育園と同じ保育料です。同一世帯の市民税額によって階層(金額)が定められます。詳しくはゆいぴよ園までお問い合わせ下さい。 ※この他、必要な衛生管理費などとして毎月計1,800円程度が必要です。 |
ゆいぴよ園 園児募集
ゆいぴよ園(住之江区)の入園について
現在定員が充足しておりますが、例年数名の方がお引越しや転園されており、空きができる可能性がございます。
入園予約が可能ですので、入園を検討されている方はお気軽にお問合せ下さい。
STEP 01.
お問合せ or 見学申込(随時受付中)
お電話(06-6586-6480)またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。
見学日、入園面談の日程調整を行います。
※ご利用は市区町村を通さず「ゆいぴよ園」との直接契約になります。
STEP 02.
施設見学(面談日と同じでも可)
ゆいぴよ園の施設の説明、保育・教育方針などについてのお話、ご質問などをお受けします。
時間は開所している時間でしたらいつでも大丈夫ですが、子どもたちのカリキュラムが見られる9:40からをお勧めしております。
気になることなどありましたら何でもご相談下さい。
STEP 03.
入園面談、入園予約申込
入園申込書にご記入して頂き、面談を行います。アレルギーや既往症、慣らし保育、利用時間や料金など、入園についてのお話をさせて頂きます。
また、ご質問や気になることがありましたら何なりとご相談ください。
STEP 04.
入園手続き・決定
空き定員が出た場合、お電話にて入園内定のお電話をさせて頂きます。
入園手続きでお渡しするもの:契約書、重要事項説明書、園生活のしおり、アレルギーチェック表など
必要なもの:初月保育料、入園同意書、母子手帳のコピーなど
手続きが終えれば入園決定です。ゆいぴよ園へようこそ!
これからが楽しみですね♪
よくあるご質問
- 利用料金は所得によって変わりますか
- はい、所得によって利用金額が変わります。基本的に大阪市の保育料計算と同じ金額としております。詳しくはゆいぴよ園までお問い合わせ下さい。
- きょうだい割引はありますか。
- はい、ございます。小学校就学前の児童が保育園などの施設に在園している場合割引をさせて頂いております。
- 入園してから慣らし保育はありますか。
- お子さまが保育園生活になれるまで慣らし保育をおこないます。
保護者さまが急に長時間いなくなると、ストレスを感じ家に帰ってから不安定になったりSIDS(乳幼児突然死症候群)の原因にもなります。
2週間~1か月が望ましいと考えていますが、お仕事の都合もおありだと思います。期間や内容についてはご相談ください。 - 保育中に子どもの体調が悪くなった場合はどうなりますか。
- 37.5℃以上の熱がある場合や、嘔吐を繰り返すなどの場合、保護者さまにご連絡をしお迎えをお願いしています。
- 3歳からの受け入先はどうすればいいでしょうか?
-
卒園後は幼稚園、保育園への入園をして頂くこととなります。
※ゆいぴよ園に入園していれば+5の加点がつきます。 - 保育料無償化の対象施設でしょうか?
- はい、ゆいぴよ園は保育料無償化対象の施設となっております。
住民税非課税世帯に限り保育料が0円となります(ただし、諸費は対象外となります。)。詳しくはゆいぴよ園までお問い合わせ下さい。