保育の質向上へ:新園および保育ブランドの立ち上げとナレッジチェックの実施

1月11日(土)の職員会議では、次月の行事準備に関する話し合い、先月の保育や行事の振り返り、eラーニングシステムを活用した組織マネジメント研修のチャレンジテスト実施、園長主導による1on1面談、業務ルールの追加および再確認などを行いました。

CEO(最高経営責任者)

CEOより、以下の内容の研修と報告がされました。

・新園「Precious Kids(プレシャスキッズ)福島」の立ち上げ
リフォームの実施、新たな電化製品の導入、人材募集など、立ち上げに向けた準備を進めています。

・保育ブランド「Precious Kids(プレシャスキッズ)」の立ち上げ

保育は、公益性と経営の両立が求められる社会貢献度の高い事業です。
私たちの保育ブランド「Precious Kids」は、高い保育の質と優れた経営スキルを兼ね備え、自己利益ではなく「社会のため」「人のため」に貢献することを目指します。
「子育てに関わるすべての人々の笑顔のために働く」という理念のもと、子どもたちや保護者に安心と満足を届ける質の高い保育サービスを提供します。

・タスク管理ツール「Asana」の導入
保育園業務の効率化を図るため、タスク管理ツール「Asana」を導入します。プロジェクトごとにタスクを整理することで、職員のタスク管理にかかる業務負担を軽減するとともに、管理と確認を一元化し、職員間の連携を強化します。

・eラーニングシステムを活用した組織マネジメント研修ナレッジチェック
組織マネジメント基本研修の全課程を修了したうえで、ナレッジチェックを実施しました。

・1on1面談
前月に続き、園長と職員の1on1面談を実施し、成果の振り返りや成長へのアドバイス、目標設定を行いました。

統括園長

・球形のチーズ(チーズキャンディー)について
当法人が運営する各園では、現在も球形のチーズの提供は行っておりませんが、2024年8月に発生した球形のチーズに起因する重大な事故のニュースを受け、同様の事例が当社でも起こり得ることを考慮し、そのままの形状での提供を行わない方針が改めて共有されました。また、バナナなど粘り気のある食品についても喉に詰まるリスクがあるため、十分に注意して提供するよう周知されました。

・感染症予防のための換気について
インフルエンザやコロナウイルスなどの感染症予防のため、1日に数回、2~3分程度のこまめな換気を行うよう周知されました。

園長

各園での独自保育行事の報告がされました。

■ゆいぴよ園

・クリスマスツリーの制作:まつぼっくりに絵の具を塗り、毛糸を巻き付けてミニクリスマスツリーを作成しました。
・お正月遊び:福笑い、凧揚げ、おみくじなど、日本の伝統的な遊びを楽しみました。
・モンテッソーリのお仕事:たまごのアルミホイルはがしや、小さなふわふわボールをカーペットローラー(コロコロ)につけるなど、指先を使う教具を取り入れました。

■ゆい保育園

・クリスマス会:給食バイキングやサンタさんからのプレゼントなど、楽しい時間を過ごしました。
・お正月遊び:福笑い、凧揚げなど、日本の伝統的な遊びを楽しみました。

ゆいぴよ園

ゆいぴよ園では以下の内容を共有されました。
・新業務ルールの確認
・ヒヤリハットの報告と対策の共有
・今月の行事(お正月遊び、室内ピクニック、避難訓練)の打ち合わせ
・今月の行事食についての共有
・次月の行事(節分、お誕生日会、保育参加)準備の打ち合わせ
・前月の行事の振り返りと新たな行事の検討
・1on1面談の実施
・eラーニングによる組織マネジメント研修とチャレンジテストの実施

年末年始の清掃活動に引き続き、普段は保護者の目が届きにくい事務所などを重点的に清掃しました。また、保育では、子どもたちの自主性や好奇心を育む環境を維持するため、新たなモンテッソーリ教具の定期的な導入と活用に引き続き努めてまいります。

ゆい保育園

ゆい保育園では以下を共有されました。
・新業務ルールの確認
・ヒヤリハットの報告と対策共有
・今月の行事(お正月遊び、避難訓練)の打ち合わせ
・今月の行事食についての共有
・次月の行事(節分、お誕生日会、保育参加)準備の打ち合わせ
・前月の行事の振り返りと新たな行事の検討
・1on1面談の実施
・eラーニングによる組織マネジメント研修とチャレンジテストの実施

ヒヤリハットの報告と対策共有では、危険が予測されるおもちゃや設備について情報を共有し、改善を行いました。破損の恐れがあるおもちゃは点検・交換を実施し、使用頻度の高い設備についても安全性の確認を徹底しています。今後も、子どもたちが安心して過ごせる環境を維持するため、定期的な見直しと改善を続けてまいります。