2022年9月 ゆいぴよ園だより

モンテッソーリ教育の一環として、保育園の玄関口でお花を育てています。自分たちで水やりもしているのでみんな興味津々。「今日は青いお花が咲いていたよ!」とお花の様子を毎日教えてくれます。

9月の行事予定

2日 地震避難訓練
「大阪880万人訓練」と同じ内容の避難訓練を行います。

20日 身体測定

保健だより

9月9日は救急の日


1.救急の日とは?
救急医療関係者の意識を高めるとともに救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めることを目的に昭和57年に定められた「救急について知ろう」という日です。
大阪市の小児救急についてご紹介します。

【大阪府小児救急電話相談】
 #8000(NTTプッシュ回線・携帯電話) 又は 06-6765-3650(ダイヤル回線、IP電話)

夜間のこどもの症状にどのように対処したら良いのか、病院を受診した方が良いのかなど判断に迷った時に看護師が相談に応じます。
時間:19時~翌朝8時まで(365日)  
相談料は無料ですが、通話料金は利用者負担となります。

2. 小児救急医療機関
 ①沢之町休日急病診療所:06-4700-7771
〒558-0041 大阪市住吉区南住吉4-14-28
受付時間;日曜日・祝日・年末年始(12月30日から1月4日)
午前10時から午後4時30分まで

 ②中央急病診療所:06-6534-0321
〒550-0013 大阪市西区新町4-10-13
受付時間:月~金曜(祝日・年末年始(12月30日~1月4日)を除く) : 22時00分~翌5時30分
土曜(祝日・年末年始(12月30日~1月4日)を除く) : 15時00分~翌5時30分
日曜・祝日・年末年始(12月30日~1月4日) : 17時00分~翌5時30分

食育だより

おやつを与える時の5つのルール

子どもは大人と比べて胃袋が小さいため一度にたくさん食べられません。
そこで、朝昼晩の3回の食事で摂りきれない栄養を補う意味で「おやつ(間食)」が重要な栄養補給となります。
では、幼児のおやつはどんなものを与えるとよいのか?注意点もあわせてお伝えします。

1.満足感を得られるもの
身体を動かすエネルギー源になる炭水化物を中心にしましょう。
例:小さめのおにぎり1つ / バナナ1本 / さつまいも中1/2本 など

2.噛み応えのあるものを
歯が生えそろったら噛み応えがあるおやつを与えます。
噛むことで満腹中枢が刺激されて食べすぎ防止にもなり、唾液の分泌増加により口の中の汚れや細菌を洗い流してくれる虫歯予防にもなります。
例:おせんべい、小魚、干し芋など

3.楽しい雰囲気で
おやつは子どもが心とからだをリフレッシュできる時間でもあります。
疲れた身体と気持ちを切り替えるとともに、会話をしながらおやつ時間を楽しい雰囲気にしましょう。

4.ルールを決めて
時間や量を決めて与えましょう。午前中の10時頃、午後の15時頃と1日1~2回が一般的な目安です。次の食事に影響がないように与えるよう心がけましょう。
量は幼児の一日に必要な摂取エネルギーのうち、おやつでは10~20%程度、つまり1~2歳で100~150kcalの摂取が望ましいです。

5.愚図っているときは与えない
泣いたり、愚図っているときのおやつは控えましょう。
イヤな気分になるたびにおやつを食べるという感覚になりやすく、味覚を育てるという点でおすすめではありません。

おやつの時間をより楽しく美味しくするために、時にはおやつ作りをお子さんと一緒にご家庭でチャレンジしてみてみるのもいいかもしれませんね。

お家の方へのお願い

病欠されるときは症状等をお知らせください。

・欠席連絡の際には、「38.6℃の発熱があり、鼻水と咳もよくでています。」「熱はありませんが、下痢と嘔吐で休みます。」など具体的にお知らせください。
・感染状況の把握に役立てるため、インフルエンザをはじめとした感染症の診断を受けた場合は、「インフルエンザのA型です」「手足口病の診断でした」などと詳しくお知らせください。

ゆいぴよ園教育カリキュラム

モンテッソーリ教育のお仕事

ピックさし


紙箱やプラスチック箱にあらかじめ小さな穴をあけておき、その穴に子どもがピックをさしていくものです。簡単そうに見えるお仕事ですが、さす時も抜く時も力加減が難しく、小さな穴に狙いを定めて手指を動かす必要があって集中力も必要とします。

取り組みの様子


カラフルなピックをサクサクさしていくのが心地よいようで、全部さし終えると「ドヤ顔」をしてくれます(笑)差し終わった後は、きちんと全部抜いて片付けてくれますよ。

創造(造形)


8月はクラゲの製作をしました✨
スケルトン素材の折り紙を使い、糊やテープでクラゲのきれいな模様を表現しました。
足の部分はすずらんテープの紐通しをしましたが、みんな集中して取り組む姿が見られて良かったです☺️

ブドウ制作

9月はブドウの製作をします🎵
絵の具、シール、紙を使って美味しそうなブドウの粒を表現したいと思います。
大粒?小粒?果実いっぱいのブドウを作りたいね🍇

読み(絵本)

9月のおススメの絵本(紙芝居)を紹介します。気になった絵本があったら、是非書店に足を運んでご覧になってください☆

「わたしのワンピース」

うさぎさんがワンピースを作りました。それを着てお花畑を散歩すると、ワンピースが花模様に・・・。
次々変わるワンピースの模様。日本を代表するファンタジー絵本です。

「パンダ銭湯」

パンダ専用の銭湯なんてあるはずがない?
実は…あるのです。いったいどんな銭湯?
え~っ、まさか、そうだったのか…。
あなたの知らないパンダの世界がここにあります。

英語

8月は「英語でくだもの言えるかな?」と「Automated Car Wash(ぴっかぴカー)」を見ました。
「英語でくだもの言えるかな?」を見ているとき、「りんご」「オレンジ!」「バナナ!」とちょっと恥ずかしそうに小さな声で口ずさんでいましたよ(笑)

「Ten Little Donuts」

今回は大人気のドーナツシリーズです!油でこんがりあげられたドーナツたちはチョコレートでデコレショーンされどんどん美味しそうになっていきます☆みんなで数を数えながら楽しんでくれたらと思います。

「くまのプーさん(honeysong)」

愛らしいクマのプーさんが夢を見ます。夢のなかは一面ハチミツの世界。「Honey~Honey~」とプーさんはハチミツパラダイスに大興奮!みんなでプーさんと「Honey~」って一緒に歌ってみたいと思います。

音楽(うた)

8月のお歌「おばけなんてないさ」は、おばけを怖がるときもありましたが、手を出しておばけのマネをしたりして楽しく歌えました!
手遊び「グーチョキパーでなに作ろう」では、最初は保育者が思いついたものを作って真似していましたが、途中からは子どもたちが作るものを考えてくれるようになりました。

今月のうた

「大きな栗の木の下で」
栗の木をイメージしてポーズをしたり、「あなたとわたし」の歌詞のところは周りのお友達を誘って楽しく歌います。

「とんぼのめがね」
虫探しが大好きな子どもたち。歌詞を覚えたら、戸外で歌いながらとんぼを見つけたいなと思います。

「しあわせなら手をたたこう」
これまでも歌ったことがあるので、いつもよく口ずさんでいる曲です。足や手を鳴らして楽しい気分を表現しようと思います!

今月の手遊び

「ミックスジュース」
前半は「お口はチェリー」など可愛いアクションをしながら果物を表現し、グルグルと混ぜる後半は大きな動きで速さを変えたりして美味しいミックスジュースをつくろうと思います❗