2024年6月 ゆいぴよ園だより

雨の日が多い季節を迎える中、晴れ間を見つけて加賀屋公園へお出かけです。
みんなでかけっこをすると「よーいどん!」のかけ声で一斉に走り出し、力いっぱい走り抜ける子どもたちでした♪

6月の行事予定

 6日 健康診断
ゆいぴよ園の嘱託医、森田医院による健康診断を行います。

17日 火災避難訓練
事務室からの出火を想定し避難訓練を行います。

19日 お誕生日会

20日 身体測定

26日 不審者対応訓練
園内保育中に不審者が現れた場合を想定して訓練を行います。

保健だより

楽しくできる子ども歯磨きのポイント

歯磨きを始める時期は、下の歯が生えてくる生後5~6か月くらいが目安と言われています。上下の前歯4本が揃うくらいから歯磨き練習(仕上げ磨き)スタートです。
今回は楽しく歯磨きができるポイントについて紹介します。

■1~2歳ひとり磨きの教え方
・まねっこしたい年齢。大人やきょうだいが一緒に歯磨きをして、お手本を見せてみる。
・大人が楽しそうに磨き「きれいになってうれしい!」とポジティブなイメージを伝える。
・アーの口(開けた状態)、イーの口(閉じた状態)で磨く練習をする。
・ひとり磨きで汚れが落ちていなくても大丈夫。仕上げ磨きでしっかり磨いてあげる。
・歯ブラシを持ったまま歩き回ると危険なので、同じ場所で歯磨きをする習慣を付ける。

■仕上げ磨きのポイント
・0~2歳頃は「上の前歯」に注意。「上唇小帯(じょうしんしょうたい)」という前歯の中央から真上にある筋に歯ブラシが当たると痛いので、指でガードしながら磨いてあげると良い。
・2~3歳「奥歯」に注意。乳歯が生え揃い始め、奥歯も生えてくる。特に奥歯の溝は虫歯ができやすいので毛先で丁寧に磨く。

■楽しく歯磨きができるコツ
・短時間(10秒)で終える。 
 毎日10秒で終えるルールにすると、子どもは「10秒がんばろう」と見通しがたつようになり、嫌がらずに磨けるきっかけになります。
・痛みを極力避ける。
・歯磨きを急いでしたり、子どもが嫌がって顔をそむけると痛みを感じてしまい、余計に歯磨きが嫌になってしまいます。
 しっかりと子どもの顔をおさえ、ブラッシングも優しく痛みがないようにしましょう。

■まとめ
歯磨きは虫歯を予防するために必要ですが、痛いなどのマイナスをできるだけ避け、小さいうちから歯磨きは楽しいと意識付けることも大切です。
ポイントをおさえながら楽しい雰囲気の中で一緒にできることから始めていきましょう。

食育だより

家庭でできる食中毒予防

梅雨になると高温多湿になり細菌が繁殖しやすく、食中毒が発生しやすい季節となります。
食中毒は発熱や下痢などで脱水症状を起こし、それが重症化することもあります。
そこでご家庭でも食中毒を予防できる3つのポイントをお伝えします。

1.食中毒菌をつけない
・原因菌の付着を防ぐのが食中毒予防の基本。食材を触る前は石鹸でしっかりと手洗いをしましょう。
・加熱しないで食べる食材(野菜や果物など)から切り、その後に生肉や生魚などを切るようにしましょう。

2.食中毒菌を増やさない
・菌の増殖は10℃以下で緩やかになり、マイナス15℃になると増殖が止まります。これらの温度が保たれるよう冷蔵庫の詰めすぎには注意し、冷蔵庫や冷凍庫で食品を保存しましょう。
・調理後も菌は増殖するので、残った食材やすぐに食べないものはすぐに冷蔵庫に入れ、低温で保管しましょう。

3.食中毒菌をやっつける
・原因菌は熱に弱く十分に加熱することで、ほとんどの食中毒菌を殺すことができます。調理する際はしっかりと加熱しましょう。
(目安は中心部温度が75℃以上、1分間以上)

ご紹介した【つけない、増やさない、やっつける】予防ポイントに注意し、大切なご家族を食中毒から守りましょう。

お家の方へのお願い

着替えが多くなるため、衣服を多めにご準備ください

暑い日が多くなり、着替える頻度も高くなってきました。
汗をかいて風邪を引かないよう、こまめに着替える必要がありますので、お着替え用の衣服を多めにご準備いただきますようお願いします。

登園時の虫除け対策はシールではなくスプレーでお願いします

虫除けシールは自分で剥がしたり、粘着力が低下して剥がれ落ちることがあり、落ちたシールによる誤飲の危険もあります。
登園日に虫除け対策をされる場合は、長時間効果が持続する虫除けスプレーの塗布をお願いいたします。
※園でのスプレー塗布は行っていません。登園前に各ご家庭で塗布してからの登園をお願いいたします。

ゆいぴよ園教育カリキュラム

モンテッソーリ教育のお仕事

ステッキ遊び

色分けされたペグを開いた穴に入れる教具です。
小さいペグをつかんで、穴に入れたり外したりすることで、自分の意思通りに指や手をコントロールできるようになります。 
また、集中力や数、量、色、形を認識する力も育まれます。規則性をもって、ペグをさしていくと、色の素敵なパターンも出来上がりますよ。

取り組みの様子

好きな箇所にペグを入れています。
少しでもズレてしまうと、型にはまらないので、位置を見て集中してペグをさしています。
きっちりと型にはまるのが面白いようです。全てのペグがさし終わると、満足そうにしています。
2歳児クラスのお友達は、色を揃えるのも面白いようです。

創造(造形)

5月はこいのぼりを作成しました。折り紙、お花紙、すずらんテープをちぎってウロコに見立て、貼り付けました。
大きなウロコや小さなウロコ、色も模様もそれぞれ違う個性あふれる「こいのぼり」ができました。
こいのぼり制作をしてから、こいのぼりの歌や絵本にも興味を持っていましたよ!

カタツムリの制作

6月はカタツムリの制作をします。グーチョキパーの手遊びにも登場し、親しみのあるカタツムリ。どんな作品ができるのかお楽しみに♫

読み(絵本)

今月のおススメの絵本(紙芝居)を紹介します。
気になる絵本があったら、是非書店に足を運んでご覧になってください☆

「もったいないばあさん」

「ご飯粒の食べ残し、もったいなーい!」と言ってやってくるよ。
さあ、もったいないばあさんの登場です!
子どもにも分かりやすく、大人も考えさせられる一冊です。

「くらいくらい」

くらーいお部屋の中、電気のスイッチをつけ“パッ!”と明るくなった場所に立っていたのは…?
動物のシルエット当てクイズにもなるので、幅広い月齢の子どもたちに人気です。

英語

5月は「Animal Sounds」と「ポケモン(Five Little Mokeys)」を見ました。「Animal Sounds」では、出てくる動物の鳴き声を真似して楽しんでいましたよ🐈️
「ポケモン Five Little Mokeys」では、拍手をしながらリズムにのる子どもたち。英語のフレーズも口ずさんでいました。

「ピーターパン(Your Mother And Mine)」

ディズニー映画「ピーターパン」の劇中歌です。ウェンディが夜、ピーターパンのお家で子どもたちに子守唄を歌います。
心があたたかくなるお歌ですよ✨

「Who am I Bebefinn Song」

可愛い赤ちゃんが登場するBebefinnチャンネルから歌の動画です。「Bebe Bebe Bebe」の軽快なリズムに合わせて、ノリノリで英語の聞き取りをしていきたいです。

音楽(うた)

5月の歌は「ぶんぶんぶん」「せんせいとおともだち」でした。
「せんせいとおともだち」では、にらめっこしよう~め!め!め!の部分で、べーっと舌を出したり様々な表情を見せてくれましたよ。
手遊び「やさいのうた」はトントン、キュッキュッキュッ!という振りをあっという間に覚えて楽しんでくれました。

今月のうた

「あめふりくまのこ」
「かえるの合唱」
梅雨時期にピッタリな2曲を選びました。
雨が続く日も元気に楽しく歌いたいと思います!

今月の手遊び

「げんこつ山のたぬきさん」
小さいおともだちのお世話やお手伝いが大好きなゆいぴよ園の子どもたち。
みんなで一緒にたぬきさんになりきって赤ちゃんのお世話をします!