2024年6月 ゆい保育園だより
晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。公園にお散歩に行った際はしっかりと水分補給もしています。体調管理に気をつけながら今月も楽しんで過ごしていきたいと思います。
6月の行事予定
10日 健康診断
ゆい保育園の嘱託医、まきこどもクリニックの篠原先生による健康診断を行います。
17日 火災避難訓練
事務室からの出火を想定した避難訓練を行います。
20日 身体測定
25日 不審者対応訓練
園内保育中に不審者が現れた場合を想定して訓練を行います。
27日 お誕生日会
保健だより
楽しくできる子ども歯磨きのポイント
歯磨きを始める時期は、下の歯が生えてくる生後5~6か月くらいが目安と言われています。上下の前歯4本が揃うくらいから歯磨き練習(仕上げ磨き)スタートです。今回は楽しく歯磨きができるポイントについて紹介します。
■1~2歳ひとり磨きの教え方
・まねっこしたい年齢。大人やきょうだいが一緒に歯磨きをして、お手本を見せてみる。
・大人が楽しそうに磨き「きれいになってうれしい!」とポジティブなイメージを伝える。
・アーの口(開けた状態)、イーの口(閉じた状態)で磨く練習をする。
・ひとり磨きで汚れが落ちていなくても大丈夫。仕上げ磨きでしっかり磨いてあげる。
・歯ブラシを持ったまま歩き回ると危険なので、同じ場所で歯磨きをする習慣を付ける。
■仕上げ磨きのポイント
・0~2歳頃は「上の前歯」に注意。「上唇小帯(じょうしんしょうたい)」という前歯の中央から真上にある筋に歯ブラシが当たると痛いので、指でガードしながら磨いてあげると良い。
・2~3歳「奥歯」に注意。乳歯が生え揃い始め、奥歯も生えてくる。特に奥歯の溝は虫歯ができやすいので毛先で丁寧に磨く。
■楽しく歯磨きができるコツ
・短時間(10秒)で終える。
毎日10秒で終えるルールにすると、子どもは「10秒がんばろう」と見通しがたつようになり、嫌がらずに磨けるきっかけになります。
・痛みを極力避ける
・歯磨きを急いでしたり、子どもが嫌がって顔をそむけると痛みを感じてしまい、余計に歯磨きが嫌になってしまいます。しっかりと子どもの顔をおさえ、ブラッシングも優しく痛みがないようにしましょう。
■まとめ
歯磨きは虫歯を予防するために必要ですが、痛いなどのマイナスをできるだけ避け、小さいうちから歯磨きは楽しいと意識付けることも大切です。
ポイントをおさえながら楽しい雰囲気の中で一緒にできることから始めていきましょう。
食育だより
家庭でできる食中毒予防
梅雨になると高温多湿になり細菌が繁殖しやすく、食中毒が発生しやすい季節となります。
食中毒は発熱や下痢などで脱水症状を起こし、それが重症化することもあります。
そこでご家庭でも食中毒を予防できる3つのポイントをお伝えします。
①食中毒菌をつけない
・原因菌の付着を防ぐのが食中毒予防の基本。食材を触る前は石鹸でしっかりと手洗いをしましょう。
・加熱しないで食べる食材(野菜や果物など)から切り、その後に生肉や生魚などを切るようにしましょう。
②食中毒菌を増やさない
・菌の増殖は10℃以下で緩やかになり、マイナス15℃になると増殖が止まります。これらの温度が保たれるよう冷蔵庫の詰めすぎには注意し、冷蔵庫や冷凍庫で食品を保存しましょう。
・調理後も菌は増殖するので、残った食材やすぐに食べないものはすぐに冷蔵庫に入れ、低温で保管しましょう。
③食中毒菌をやっつける
・原因菌は熱に弱く十分に加熱することで、ほとんどの食中毒菌を殺すことができます。調理する際はしっかりと加熱しましょう。
(目安は中心部温度が75℃以上、1分間以上)
ご紹介した【つけない、増やさない、やっつける】予防ポイントに注意し、大切なご家族を食中毒から守りましょう。
お家の方へのお願い
病欠されるときは症状等をお知らせください
・欠席連絡の際には、「38.6℃の発熱があり、鼻水と咳もよくでています。」「熱はありませんが、下痢と嘔吐で休みます。」など具体的にお知らせください。
・感染状況の把握に役立てるため、インフルエンザをはじめとした感染症の診断を受けた場合は、「インフルエンザのA型です」「手足口病の診断でした」などと詳しくお知らせください。
ゆい保育園教育カリキュラム
モンテッソーリ教育のお仕事
ボールを穴に落とし、4つの出口からランダムに出てくる様子を見たり、どの出口から出るかを予想したりします。「にぎる・おとす」「予測する」「観察する」「記憶する」などの体験ができます。
ボールがぐるぐる転がるのが楽しくて「すべりだいみたい!」と何度も転がしていました。またボールがどこから出てくるのか分からないことも楽しくて「こっちだ~!」と予想して、ボールが出口から出てくるのを真剣に観察していました。
創造(造形)
5月の造形では「こいのぼり」を作成しました。
こいのぼりの模様を手形でペタリ!空はタンポで色付けをしました!手形取りでは、気持ちよさそうに絵の具をつける子、不思議そうな表情を見せる子など様々な姿が見られました😊出来上がった作品を見て嬉しそうに「〇〇ちゃんの!」や「こいのぼり!」と指をさしたりお歌を歌ったりして教えてくれましたよ🎏
0.1歳児さんはははじき絵、2歳児さんは糸通しでかたつむりを作る予定です。あじさいはお花紙で作ります。お楽しみに🌟
読み(絵本)
6月のおススメの絵本(紙芝居)を紹介します。
気になる絵本があったら、是非書店に足を運んでご覧になってください☆
「どんどんくるくる な〜にかな?」とても楽しいクイズ絵本です。くるくるまわしてできるもの、くるくるまわって動いているもの、いろんな「くるくる」が、出てきます。イラストがとても鮮やかで、カラフルな色使いも可愛いです。
さかながはねてぴょん♪魚がいろんな動物たちのいろんなところにくっついて、身近な道具に変身します。手遊び歌でも大人気でバリエーションを広げてアレンジして楽しめます。
英語
5月は「Animal Sounds」と「ポケモン(Five Little Monkeys)」を見ました。
「ポケモン(Five Little Monkeys)」では、ぴょんぴょん跳ねるポケモンたちと一緒に数字を数えることができました!
可愛い赤ちゃんが登場するBebefinnチャンネルから歌の動画です。
「Bebe Bebe Bebe」の軽快なリズムに合わせて、ノリノリで英語の聞き取りをしていきたいです。
ディズニー映画「ピーターパン」の劇中歌です。ウェンディが夜、ピーターパンのお家で、子どもたちに子守唄を歌います。心があたたかくなるお歌ですよ✨
音楽(うた)
5月の歌は「こいのぼり」「ちょうちょ」でした。
どちらも季節にぴったりなはつらつとした歌です。子ども達も大きな声で歌ってくれました。両手を組み合わせた可愛いちょうちょがたくさん羽ばたいていました👐
手遊びの「キャベツの中から」では、お父さんアオムシは親指、お母さんアオムシは人差し指…2歳児さんは理解して指を差していました。お姉さんアオムシは大人でも難しいのですよ😆
「かえるの合唱」「かたつむり」
お部屋に可愛いカエルの鳴き声が響くのが今から楽しみです。
「グーチョキパーでなにつくろ」
子供達の豊かな発想で…さてさて何が出来るかな?