2020年5月 ゆいぴよ園だより
新年度が始まって早一カ月ですね。新型コロナウイルスの影響は拡大する一方ですが、子どもたちは元気一杯です。桜が満開の住吉川河川敷では、子どもたちはお花や虫の観察をしたり、駆けっこをしたり思い思いに楽しく遊んでいました。
5月の行事予定
15日 地震避難訓練
緊急地震速報時の対応や津波が発生した場合の避難訓練を行います。
20日 身体測定
毎月身体測定を行います。お休みをされた場合は次登園日に測定を行います。
保健のご案内
手洗いは全ての感染症に有効です!
人が病気になってしまうのは、手に付着した病原微生物(細菌・ウイルス等)が物に付着し、そこからやはり手を介して口、鼻、目から体内に侵入するからです。病原微生物の多くは、手すりやドアノブなどを介して人の手から人の手へと拡がり、それが感染拡大のきっかけとなります。手は見た目に汚れていなくても病原性微生物が付着している可能性があるため、石けんでしっかり泡立てて、流水を用いてきれいに洗い流す習慣をつけることが、感染対策の基本で最も重要な手段です。
ゆいぴよ園では手拭きにペーパータオルを使用しています
きちんと手を洗っても、共有のタオルや使い回しの湿ったタオルだと、増殖した細菌が再び手に付着してしまいます。ゆいぴよ園では感染症予防の一環として、手拭きをペーパータオルにすることとし、衛生的な環境構成に取り組んでいます。
食育
パパ・ママがお手本に♪
子どもは見たり真似をしたりするところから多くのことを学びます。食前と食後のあいさつや食事のマナーもパパ・ママたちの動作を子どもたちは見て真似をします。
子どもに○○してほしいとか具体的な行動があるなら、まずはパパとママがそのお手本を見せてあげましょう。赤ちゃんの時期なら大げさにやってみるのもいいと思いますよ。
お家の方へのお願い
子どもの服装
日中と朝夕の気温差が大きくなってきました。衣服の調節が出来るよう、着替えの中には半袖・長袖両方のご用意をお願いします。
ゆいぴよ園カリキュラム
運動(ダンス)
うどんのじかんです!は食べるうどんが好きなお友達も多く、「うどん食べたいね」と食の興味にも繋がり良かったです。
バンバンザイは、GReeeeNが作詞・作曲の「いないいないばあっ!」の人気曲です。
歌詞には、「みんなにあえて うれしいな」「あっちこっちで えがおだ バンザイ」と聞いているだけで元気になってくる内容です。
こんな時期だからこそ、この曲で「バンバンザーイ!!」と明るく元気にノリノリで踊りたいと思います♪
あそび
4月は、「一本橋こちょこちょ」の触れ合い遊びをしました。
月齢の高いお友だちは、少し恥ずかしがりながらも、保育者にこちょこちょとされると、喜んでいました。
「もう1回!」と言って、何度も触れ合いを楽しむ姿も見られました。
4月に続いて、子どもと保育士やお友だち同士での触れ合い遊びを取り入れていきます。
触れ合いやスキンシップを取ることで、子どもたちに安心感が芽生えます。
両手を合わせたり、ギュッとハグをしたり、くすぐり合いっこをして楽しんでいきたいと思います。
計算
画像七田式サイト引用
ドッツとは(点)の意味で、ドッツが印刷されたカード「ドッツカード」を一日20枚前後を見せて「右脳的計算能力」を目覚めさせる取り組みです。
右脳と左脳には、それぞれ別の計算回路があり、左脳は低速、右脳は高速に対応します。
高速に対応する右脳には、「コンピューター能力」という複雑な計算を瞬時にこなす高い計算能力があります。それを目覚めさせるのが、ドッツの取り組みです。
「人間の一生の内で、赤ちゃんが最も、能力に優れているのです!」
ですから、0歳から近い年齢から教育を始めると、抜群の吸収力を発揮します。
朝の会の時間に、1日1回取り組むことで子どもたちの右脳活性化を目指します。
読み(絵本)
こいのぼりくんが青い空を散歩していると、ネコさんから「おサルさんのおうちまで連れて行って」とお願いされます。そのお願いを引き受けたこいのぼりくんは急いでおサルさんのおうちに向かいますが、木の枝に引っかかってしまいます。そこに助けにやってきたおサルさん。この季節にぴったりの絵本でありながら、ほっこり優しくなれる一冊です。
「ねえねえ こんなかおできる?」との声かけで、トラ君やウサギさんが「ムギュー」と「ビヨーン」などのいろんな顔をしていきます。絵本に合わせて子どもたちともいろんな顔をしながら、表現を豊かにさせてくれる今までになかった一冊です。
「おはよう」「かーしーてー」「いいよー」「どうぞ」「こんにちは」「いっしょにあそぼう」「ごめんなさい」などなど、たくさんのごあいさつが飛び交う絵本です。どんなときにどんなごあいさつをすればいいのかとってもわかりやすい内容になっています。
英語
「Under The See」は、たくさんの海の仲間が登場しましたが、「これ何?」「タコ!」「アリエル!」などとたくさんの言葉がでていて、楽しんで見てくれていました。
5月からは「おさるのジョージ」の英語版をみんなで楽しみます。NHKで放送されている人気番組で、英語耳を作るにはピッタリのショートアニメです。
手作りボートのコンテストに出品するため、ジョージは色んな物でボードを作ります。どうやったら水に浮かぶボートを作れるのか試行錯誤のジョージ。一生懸命頑張って作ったボートをコンテストに出した結果は?
友達のマルコのおばあちゃんの誕生日にトルティーヤ(タコス)を作ろうとマルコと頑張るジョージ。でも、材料のマサ(トウモロコシ粉)が家になくって、あちこちに探しに回ります。無事にマサを見つけ出し、美味しいトルティーヤを作れるかな?
創造(造形)
新学期が始まり公園や住吉川土手の遊歩道に遊びに行き桜の花が綺麗に咲いていたり、下に散っているのを目にしていたこともあり、4月は桜を制作しました。
ピンクの絵の具を使って手をパンパンと画用紙に手形を一杯付けることが出来、きれいな桜が出来ました。
5月は鯉のぼり制作でヤクルト容器にエアーパックを付けてスタンピンクを行います。
かわいい鯉のぼりが出来るのが楽しみです。
音楽(うた)
先月のお歌「チューリップ」を歌っていると、チューリップの飾りを持ってきて、リズムに合わせてゆらゆら揺れながら歌ってくれていたのが印象的でした。
手遊び「まあるいたまご」は、みんな覚えるのがとても早くて、大きなたまご・ちっちゃなたまご、蟻さん・怪獣を楽しそうに表現してくれていました。
「こいのぼり」
5月5日のこどもの日にこいのぼりを飾る風習があることを子供たちに伝えつつ、日本の文化を楽しみながら元気に歌いたいと思います。
「おはながわらった」
散歩や公園に行った時に、お花を見つけたら「可愛いね」と言ったり、伝えにきてくれる子供たち。優しい曲調なので、子供たちと楽しい雰囲気の中で歌っていこうと思います♪
「ミックスジュース」
りんごやぶどう、いちごなどのたくさんの果物が出てきます。
ほっぺたに手を当てたり、ぐるぐる手を回したり、とても可愛らしい手遊びです。
果物の色や形を想像しながら一緒に楽しんでいきたいと思います♪