2022年2月 ゆいぴよ園だより

お正月といえばたこ揚げ!お手製のたこ揚げを持って加賀屋公園に遊びにいきました。みんな一生懸命駆けまわって、たこ揚げにチャレンジしている様子がとても可愛かったです。

2月の行事予定

3日 節分・豆まき

15日 火災避難訓練
抜きうちでの火災避難訓練を行います。

18日 身体測定

24日 お誕生日会

保健のご案内

誤飲してしまったら、すぐに相談・通報を!

子どもは「これが欲しい」「あれで遊びたい」など好奇心がいっぱい!その好奇心が思わぬ事故につながることもあります。
今回はご家庭における事故件数の多い「誤飲」についてお伝えします。

誤飲とは「食べ物以外のものを食べてしまうこと」で、窒息や急性中毒を起こすこともあります。
小児の誤飲事故の主な原因製品は、
・小さな固形物(直径4cm以下なら口に入ります) ・たばこ ・薬品類
・洗剤類 ・化粧品類 ・ボタン電池 ・とがったもの

など、小さくて口に入るもので多岐にわたります。
今一度、子どもの行動範囲に誤飲しやすいものがないかチェックしましょう。

もし誤飲してしまった場合、下記に相談しましょう!
・救急安心センターおおさか(365日24時間) #7119 / 06-6582-7119
・大阪中毒110番(365日24時間) 072-727-2499
・つくば中毒110番(365日9時~21時) 029-852-9999
・たばこ誤飲事故専用電話(365日24時間) 072-726-9922
迷ったら119番通報!

※中毒110番は化学物質や動植物の毒などによって起こる急性中毒について、実際に事故が発生している場合に限定し情報提供しています。
他の異物の場合は救急安心センターおおさかに相談してください。

食育

「お箸」は子どものペースに合わせて始めましょう

お箸を自由に使えるようになると、挟む、切る、裂く、ほぐすなどの動作ができ食べる時間も更に楽しくなります。
お箸を始めるには、子どもの手先の動き、教えるためのやり取りに必要な言語の発達、そして子ども自身の「興味」や「やる気」が揃っていることが重要です。ですので、3歳頃を目安に焦らず子どものペースに合わせてすすめてあげましょう。お箸に慣れるまでは、スプーンやフォークも併用するのもいいですね。

【お箸の正しい持ち方】
・箸の真ん中より少し上を持つ。
・はしの先をぴったり合わせる。
・下のはしは動かさず、上だけ動かす。

【箸の選び方】
素材は木や竹など天然素材でできた物の方がすべりにくく、子ども自身も扱いやすいとされています。
長さの目安は、親指と人差し指を直角に広げた1.5倍の長さが望ましいです。

使えるようになってきたら、お豆スポンジ、ティッシュなど色々な物をお皿に移す作業を「遊び」として提供してみましょう。是非、親子で一緒にやってみてください。

お家の方へのお願い

代理の方のお迎えは事前にお知らせください

園児保護のため、事前の連絡がない方のお迎えには応じられません。
途中降園又はお迎えが代理の方になる場合は「代理者の氏名・年齢・続柄」を事前に園まで連絡してください。

ゆいぴよ園カリキュラム

あそび

1月は「おしくらまんじゅう」を楽しみました🎶
お尻の押し合いに最初の頃は照れていた子どもたちでしたが、慣れてくると、自らお友達と背中合わせになり上手に楽しんでくれる子もいました😊

ふれあい遊び 「あぶくたった」

2月は前回に続きわらべ歌、「あぶくたった」という曲です!
「かごめかごめ」のように手を繋いで輪になり、その中に入った子どもたちは豆になります。
「煮えたかどうだか食べてみよ🎶」の合図で中にいるお友達をくすぐりに行くという皆で楽しめる遊びです😁
今から子どもたちの反応が楽しみです✨

読み(絵本)

1月のおススメの絵本(紙芝居)を紹介します。気になった絵本があったら、是非書店に足を運んでご覧になってください☆

「とんねるとんねる」

「トンネルくぐってください」とヘビ君、次に来たのがタコ君、次から次へとトンネルをくぐっていきます。最後に来たのはもぐらさん。「もぐらさんのトンネルは土の中」みんなが無事にくぐることできたかは絵本を読んでからのお楽しみ!何だかドキドキしてくる絵本です。

「なにをたべてきたの?」

食いしん坊のしろぶたさんが「いい匂いがするぞ」とリンゴをバクリ!すると、お腹は赤色に。
まだまだお腹が空いているしろぶたさんはレモン、ブドウを食べると、お腹の中は綺麗な色に変身!
今度はきれいな石鹸を見つけます。石鹸を食べたしろぶたさんはどうなった?展開が気になって仕方がない1冊です!

「まめまきまかせて」

今日は節分。豆をまいて悪い鬼を追い出す日。でも、まあーちゃんは鬼が怖くて豆まきができません。そこへタコや忍者が現れて鬼をやっつけてくれます。
まあーちゃんは心の中の弱虫さんをやっつけるために奮闘します⁉️みんなでまあーちゃんを応援してね😃

英語

1月は「Ten Little Donuts」と「The Wheels on Grover’s Bus」を見ました。何度もドーナツが転がっていく様子を見てケラケラ笑ったり、バスがガタゴトしているのに合わせて自分も体を揺らしたりして楽しそうでした♪

「Big and Small」

大きな人と小さな人がお家を作ります。「Big」「Small」「Long」「short」などの英語の表現が物の形と合さって理解しやすい内容になっています。お家ができていく様子をワクワクしながら見てくれると嬉しいです。

「Snow Bunny’s Business(ゆきウサギのおんがえし)」

ディズニーのショートアニメです。ミニーたちがゆきウサギの巣の上に雪だるまを作ってしまったことからお話が展開します。寒い冬の季節にぴったりなお話です。みんなも雪だるま作りたいね!

創造(造形)


1月の造形は、0歳児クラスは「獅子舞」を作りました。タンポを持ってポンポンポン♪手に絵の具がついてもお構いなしの様子で楽しんでくれていました♪
1歳児クラスは「書き初め」をしました。保育者に筆の持ち方を教わると、上手に持つことができてました。ダイナミックに塗り潰したり、そーっと慎重に描いたり様々な姿が見られましたよ♪

鬼のお面作り

2月の造形は「鬼のお面」を作ります。
0歳児クラスは折り紙の貼り付け、1歳児クラスはちぎり紙をします。
出来上がった作品は節分の日に使いますよ♪どんな鬼ができるのか楽しみですね。

音楽(うた)

1月の手遊びは「げんこつやまのたぬきさん」でした。簡単で短い手遊びだったので0歳児さんも一生懸命手を動かしてやってくれました。最後のじゃんけんを「勝った、勝った」と喜ぶ子どももいましたよ(笑)
歌は「北風小僧の勘太郎」と「ゆき」でした。「北風~」は歌詞やリズムが難しようでしたが、「かんたろ~」と追いかけて言うところや「ヒューン」と風の音などを上手に歌っていましたよ♪

今月のうた

「おもちゃのチャチャチャ」
おもちゃたちが自由に遊び出す姿を楽しくイメージしながら歌おうと思います!手を叩いたり、おもちゃと踊ったり振り付けありで楽しみたいです!

「こんこんクシャン」
いろんな動物がクシャミをするかわいらしい歌です!どうぶつの大きさにあわせてクシャミも小さくしたり大きくしたりと変化をつけて歌おうと思います。

今月の手遊び

「チョキチョキダンス」
パーやチョキの手を振ったりして可愛い手遊びです。最初は右手、次は左手、最後は両手と同じ動作なので覚えやすい手遊びです。最後に手を叩いてイェーイと可愛くポーズ★テンポよく楽しみたいと思います!