2022年6月 ゆいぴよ園だより
五月晴れというように、よく晴れた日が多かった5月でしたね。それでもジワジワと夏の気配がしてきました。日差しがきつい日は河川敷の橋げたの下で気持ちよく遊んでます。やっぱりしゃぼん玉は子どもたちに大人気!みんな笑顔で楽しそうでした。
6月の行事予定
15日 火災避難訓練
事務室からの出火を想定した火災避難訓練を行います。
17日 合同お誕生日会
20日 身体測定
23日 健康診断
ゆいぴよ園の嘱託医、森田医院「森田先生」による健康診断を行います。
29日 歯科検診
ゆいぴよ園の嘱託医、中澤歯科クリニック「中澤先生」による歯科検診を行います。
熱中症に気をつけましょう
少しずつ夏を思わせる日差しと暑さを感じるようになってきました。
暑くて温度が高いときに起こりやすいのが熱中症。熱中症は立ちくらみ、筋肉痛、筋肉の硬直、大量の発汗、ひどくなると頭痛や吐き気、意識障害に陥ってしまうことがあります。
本格的な夏に向けて、その予防と対処法をしっかり学んでおきましょう。
【熱中症の予防】
①こまめな水分補給をする
喉が渇く前に水分補給をしましょう。30分を目安に水分をこまめに飲むように心がけます。大量に汗をかいた時は、塩分もとると効果的です。
②日差しと暑さを避ける
直射日光を避け、日陰や風通しの良い場所で遊ぶようにしましょう。通気性の良い服装を心がけ、帽子を着用します。頭だけでなく、後頭部や首も日光から守ることがポイントです。
③ベビーカーでの移動は短時間に
ベビーカーはアスファルトの照り返しで熱がこもります。ベビーカーでの長時間の移動は控えるようにしましょう。
④室内と屋外との温度差に注意
涼しい室内から急に気温の高い外に出ると、体力が奪われて危険です。外気と室内の温度差は5℃程度までにするように心がけましょう。
【応急処置の方法】
もし熱中症の症状が見られた場合は「FIRE」で応急処置を行いましょう!
・Fluid(水分補給)
意識がある場合は水分補給と塩分補給を行います。意識がもうろうとしている場合は、無理に飲ませず医療機関を受診するか救急車を呼ぶようにしましょう。
・Icing(冷却)
涼しい場所に移動し、身体を冷やして体温を下げるようにしましょう。太ももや首筋、脇の下などの太い血管を冷やすことで効率よく熱を放出することができます。
・Rest(安静)
症状が回復してきてもしばらくは安静にし、明らかに回復してから行動するようにしましょう。涼しくて風通しのよい場所で休みましょう。
・Emergency(119番通報)
意識がない場合や、嘔吐を繰り返す場合は速やかに救急車の要請をします。
熱中症は命にかかわります。
視線が合わない、ぐったりして声掛けに応じないなどの症状が見られたらすぐに救急車を要請して医療機関を受診しましょう。早めの対応がとても重要になってきます。
食育
たくさん噛む習慣を5歳までに身につけよう
近年の食生活の変化により柔らかいものを食べる機会が増えたことで、咀嚼力の弱い子ども達が増えています。
噛む力が弱いと、丸呑みや誤嚥、歯並びなどさまざまな健康に影響をおよぼします。
特に体が発達段階にある幼児期のうちにたくさん噛む習慣を付けることは次のような効果があります。
①あごが発達する
あごの力は体全体の筋肉、姿勢や歯並びにも大きく影響します。幼いころから噛む動作をしっかりすることで、あごの骨は大きく強く丈夫になります。
②唾液の分泌が増える
よく噛むことで唾液の分泌が増え、食べ物を消化吸収しやすくなるとともに、口の中を清潔に保ち虫歯を予防したり、歯を強くします。
③食べすぎを防ぐ
たくさん噛むと、満腹中枢が刺激され、満腹感が得られます。これによって食べすぎを防ぐことができるので、近年子どもに増えている肥満防止にも繋がります。
④脳を発達させる
たくさん噛むと、脳が刺激されて血液の流れが活発になり、脳が活性化され、集中力や記憶力を高める効果が期待できます。
◎歯ごたえのある食べ物や弾力のある食べ物で咀嚼力アップにつなげましょう!
・硬い食品・・・するめ、煮干し、干し芋 など
・食物繊維の多い食品・・・ごぼうやれんこんなどの根菜類、海藻 など
・弾力のある食品・・・きのこ、こんにゃく、いか、たこ など
1歳半頃には乳歯が生えそろうので、少しずつ食材を噛む力がついてきます。
まだ、歯がない子どもでも歯茎でつぶせるくらいの硬さや形状を目指し、ある程度噛みごたえのある物を意識的にとるように工夫しましょう。
ゆで野菜は“ゆで時間”を少なくし、やや硬い状態にするなど硬さの調整をすると良いでしょう。
日頃から咀嚼力の促進につながるように園でも調理しております。この機会にご家庭でも歯が生え変わる5歳頃までを目安に噛む習慣を身に付けていきましょう。
5月17日、食育の一貫として2歳児クラスのみんなでお買い物体験を行いました!
お買い物の練習をしっかり行ってから、お買い物袋を肩からかけて元気に出発した2歳児さんたち。
お店に着くと初めての体験もあって、少し恥ずかしそうだったり緊張した顔つきに…。それでも元気な声で「タマネギください!」、照れながら「レンコンください」と言えました。
帰り道はみんな自信満々の笑顔でしたよ(笑)園に帰ると購入した野菜の感触を確かめたり、野菜スタンプを作って楽しみました♪
お家の方へのお願い
登園時の虫除け対策はシールではなくスプレーでお願いします
虫除けシールは自分で剥がしたり、粘着力が低下して剥がれ落ちることがあり、落ちたシールによる誤飲の危険もあります。登園に当たって虫除け対策をしておきたい場合は、長時間効果が持続する虫除けスプレーの塗布をお願いいたします。
※園でのスプレー塗布は行っていません。登園前に各ご家庭で塗布してからの登園をお願いいたします。
ゆいぴよ園カリキュラム
あそび
5月は「おせんたく」を楽しみました!
お友達と向い合わせで手をゆらゆらさせたりひっぱりっこしたり上手に動作をすることができました!最後の洗濯物を干す表現では高いところに干すイメージでみんな一生懸命ジャンプしていて可愛かったです。
6月のふれあい遊びは「ぴったんこ」です!
「なべなべそこぬけ~♪」のリズムに合わせながら、指定したところをくっつけ合う遊びです!
慣れてきたらくっつけるところを子どもたちにも考えてもらいながら変化をつけて楽しもうと思います。
読み(絵本)
6月のおススメの絵本を紹介します。気になった絵本があったら、是非書店に足を運んでご覧になってください☆
物語の舞台は、大きな緑の部屋。ベッドで眠りにつこうとしている子ウサギが、お月さまや風船、手袋、絵の中の牛やクマ、2匹の子猫など、部屋の中の様々なものに「おやすみ」と語りかけていきます。
読み聞かせの後は、絵本と同じように身の回りの様々なものに「おやすみ」と声をかけてみてください。
心が安らいで、自然と眠りへの準備が整っていくことでしょう。
ご機嫌の悪いコックさんがいます。「ごきげんなおしてよ」といいながら画面を抜くと、あれあれ、顔がぐーんと横に伸びて、もっとご機嫌が悪くなっちゃった。
色々な抜き方によって、次々にコックさんの顔が変わっていきます。みんなで「コックさん、こっち向いて」と声をかけると、最後には美味しいキャンディーが登場し、みんなで食べて楽しめます。
英語
5月は「Learn Numbers with Donuts」と「羊のショーン/アンファベットを学ぼう色編」を楽しみました。
羊のショーンの「アルファベットを学ぼう色編」が始まると、子どもたちは日本語や英語で色を言っていました!色んな種類の色の言葉が言えるようになりましたよ。
梅雨に合わせて雨にちなんだものを見たいと思います。大雨でピグレットのお家は浸水、プーさんはハチミツを舐めようとして水の中に落ちてしまう、ハラハラドキドキのお話です!
絵本の定番「ねないこだれだ」の英語での読み聞かせになります。
絵本の内容を覚えている子どももいると思いますが、英語で聞くとどんな感じになるのか楽しみです。
創造(造形)
5月はこいのぼりの製作を楽しみました。背びれの模様をシールやマーカーで表現しました🎶
2歳児さんは選ぶ色、描き方やシールの貼り方など一人ひとりの個性が特に出てきました✨
玄関近くには季節の製作を飾っていますので、ぜひお子様と一緒にご覧になってください。
6月は梅雨をテーマにした製作を行います。
レインコート、雨のしずく、カエルなどを絵の具やクレヨン、2歳児さんは糊も使って仕上げますよ。1歳児は筆や指で絵の具遊びをします!
どんな作品が出来るか楽しみですね😊
音楽(うた)
先月のお歌「おもちゃのチャチャチャ」「おつかいありさん」は子ども達の大好きな曲だったので、イントロが流れると手を動かしてり、リズムにのって楽しく唄うことができました。
加賀屋商店街に飾っている大きなこいのぼりを見に行き「こいのぼり」の曲が流れると喜んで唄ってくれましたよ。
手遊びの「パン屋さんにおかおもの」はサンドウィッチやメロンパンなどの色々なパンを作り、楽しく手遊びが出来ました。
「かえるの合唱」「かたつむり」
この2曲はリトミックで聞き慣れている歌なので、しっかりと唄えるようにしていきたいです。
「たなばたさま」
来月は七夕ですね。楽しいイベントにさらに興味を持ってもらうためにも、元気に唄いたいと思います。
「いとまき」
定番の手遊びです。手遊びで色々なものを作っていきたいと思います。