2022年2月 ゆい保育園だより

商店街へお散歩に行きました!ペットショップで動物に手を振ったり、地域の方にご挨拶したりと楽しんでいました。花壇の風車がお気に入りのスポットです!

2月の行事予定

1日~4日 ビデオ参観撮影期間(新型コロナウイルスの感染状況により変更の可能性があります)

3日 豆まき

15日 火災避難訓練

21日 身体測定

21日 お誕生日会(合同)

保健のご案内

誤飲してしまったら、すぐに相談・通報を!

子どもは「これが欲しい」「あれで遊びたい」など好奇心がいっぱい!その好奇心が思わぬ事故につながることもあります。
今回はご家庭における事故件数の多い「誤飲」についてお伝えします。

誤飲とは「食べ物以外のものを食べてしまうこと」で、窒息や急性中毒を起こすこともあります。
小児の誤飲事故の主な原因製品は、
・小さな固形物(直径4cm以下なら口に入ります) ・たばこ ・薬品類
・洗剤類 ・化粧品類 ・ボタン電池 ・とがったもの

など、小さくて口に入るもので多岐にわたります。
今一度、子どもの行動範囲に誤飲しやすいものがないかチェックしましょう。

もし誤飲してしまった場合、下記に相談しましょう!
・救急安心センターおおさか(365日24時間) #7119 / 06-6582-7119
・大阪中毒110番(365日24時間) 072-727-2499
・つくば中毒110番(365日9時~21時) 029-852-9999
・たばこ誤飲事故専用電話(365日24時間) 072-726-9922
迷ったら119番通報!

※中毒110番は化学物質や動植物の毒などによって起こる急性中毒について、実際に事故が発生している場合に限定し情報提供しています。
他の異物の場合は救急安心センターおおさかに相談してください。

食育

「お箸」は子どものペースに合わせて始めましょう

お箸を自由に使えるようになると、挟む、切る、裂く、ほぐすなどの動作ができ食べる時間も更に楽しくなります。
お箸を始めるには、子どもの手先の動き、教えるためのやり取りに必要な言語の発達、そして子ども自身の「興味」や「やる気」が揃っていることが重要です。ですので、3歳頃を目安に焦らず子どものペースに合わせてすすめてあげましょう。お箸に慣れるまでは、スプーンやフォークも併用するのもいいですね。

【お箸の正しい持ち方】
・箸の真ん中より少し上を持つ。
・はしの先をぴったり合わせる。
・下のはしは動かさず、上だけ動かす。

【箸の選び方】
素材は木や竹など天然素材でできた物の方がすべりにくく、子ども自身も扱いやすいとされています。
長さの目安は、親指と人差し指を直角に広げた1.5倍の長さが望ましいです。

使えるようになってきたら、お豆、スポンジ、ティッシュなど色々な物をお皿に移す作業を「遊び」として提供してみましょう。是非、親子で一緒にやってみてください。

ゆい保育園カリキュラム

あそび

1月のふれあい遊びは、「ぴったんこ」でした。
ほっぺや背中を合わせる難しい部分もありましたが、楽しそうにニコニコしながらぴったんこしている姿がとても可愛かったです!

ふれあい遊び 「ぴったんこダンス」

楽しかったぴったんこを今月も取り入れようと思います!
先月とは違いぴったんこしながらダンスを踊るという難易度高めのふれあい遊びです!
離れないように気をつけながら手や足を動かすことができるかな??
できてもできなくても面白い!そんなふれあい遊びです♪

読み(絵本)

2月のおススメの絵本(紙芝居)を紹介します。気になった絵本があったら、是非書店に足を運んでご覧になってください☆

「まめまき まかせて! 」

節分にちなんだ紙芝居です。まぁちゃんがおにを怖がっていると、たこさんや忍者がやって来て代わりに豆をまきます。子どもたちの人気者が、おにをやっつけるドキドキワクワクのお話しです。

「そーっとそーっとひらいてみよう」

突然、絵本の中に怖いわにさんが入ってきてしまいました。わにさんは、無事に絵本の外に出れるのかな?始めは怖いわにさんですが、読んでいるうちにだんだんかわいく見えてきます。

「くっついた」

ぞうさんとぞうさんがくっついた。おさるさんとおさるさんがくっついた。最後は誰と誰が仲良くくっつくのかな?思わずみんなも、『くっついた』をしたくなるかわいい絵本です。

「なにをたべてきたの?」

お腹が空いたぶたさんが、おいしそうなくだものを食べると、あらあら何だかきれいになったみたい。今度はせっけんを見つけたぶたさん!せっけんを食べたらどうなってしまうのでしょう。ぶたさんの表情やおいしそうなくだものに癒されます。

英語

1月は「Ten Little Donuts(しまじろう)」と「The Wheels on Grover's Bus(Sesame Street)」を見ました。
Ten Little Donuts(しまじろう)ではドーナツが落ちていく様子に「わー!」と大興奮。しまじろうたちと一緒に数字を数える姿も見られました!

「Big and Small」

大きな人と小さな人がお家を作ります。「Big」「Small」「Long」「short」などの英語の表現が物の形と合さって理解しやすい内容になっています。お家ができていく様子をワクワクしながら見てくれると嬉しいです。

「Snow Bunny's Business(ゆきウサギのおんがえし)」

ディズニーのショートアニメです。ミニーたちがゆきウサギの巣の上に雪だるまを作ってしまったことからお話が展開します。寒い冬の季節にぴったりなお話です。みんなも雪だるま作りたいね!

創造(造形)


1月の造形は「だるまとトラの制作」をしました。
今年の干支の寅とだるまを足形で制作しました。また書き初めにも挑戦しました!みんな筆を持ち真剣な表情で書き初めをしていましたよ。
2歳児クラスのお友達は自ら納得いくまで取り組みましたよ。足の大きさが違うかわいい寅とだるまも素敵に仕上がりました(^^)

雪だるま制作

2月は「雪だるま制作」をしたいと思います。
指スタンプで雪を表現します。様々な雪だるまの完成が今から楽しみです☃

音楽(うた)

1月の歌は「ゆき」と「ゆきのペンキやさん」でした。雪が降ることが度々あり、雪を見たり触れながら歌えたことが印象的でした。
手遊びの「雪だるまのチャチャチャ」ではチャチャチャ🎶と声を出したり、一緒に手を叩いたりと楽しんでいましたよ。

今月のうた

「ぞうさん」
みんなが大好きな動物ぞうさん。鼻の長さを腕で表現しながら楽しみたいと思います!
「まめまき」
「パラッパラッ🎶パラッパラッ🎶まめのおと〜」とリズミカルなフレーズがある可愛らしい曲です!子どもたちと節分を楽しみにしながら歌いたいと思います。

今月の手遊び

「くいしんぼうのゴリラ」
大好物のバナナの皮を剥いてもぐもぐ食べるゴリラさん。いろんな食べ物の皮を剥いていきます!玉ねぎの皮も丁寧に剥いて…あれれ〜?食べるところがなくなっちゃった?!そんなゴリラさんのかわいい手遊びです♪