2022年5月 ゆい保育園だより

新年度が始まりあっという間に1ヶ月が経ち、新しい環境にも慣れてきた子どもたち。戸外保育では季節を楽しみながら、色んな場所をお散歩しました!身の回りの自然に興味いっぱいの子どもたちでした!

5月の行事予定

13日 地震避難訓練

20日 身体測定

保健のご案内

怪我をしたら適切な処置をしましょう

ぽかぽかと暖かい日が続き、運動をするにはとてもよい時期ですね。しかしそれに伴って怪我をしてしまうことが多くなってきます。
今回は怪我をした際の応急手当を紹介します。

【応急手当の方法】
・すり傷や切り傷・・・まずは水できれいに洗ってください。血が止まっていなかったらきれいなガーゼ等で圧迫して止血しましょう。
・鼻血・・・鼻を強くつまんでしっかり止血し、安静にしましょう。このとき血が喉の方に逆流して気持ち悪くなってしまうため、上を向かないようにしましょう。
・やけど・・・すぐに流水で冷やしましょう。服の上からやけどしてしまったら絶対にそのまま服の上から冷やしましょう。服をぬがすと、皮膚もはがれる恐れがあります。
・頭を打つ・・・こぶができた場合は冷やしましょう。出血がある場合はきれいなガーゼ等で止血します。意識が不鮮明だったり、嘔吐がある等いつもと違う様子がある場合はすぐ受診しましょう。
・とげ・・・無理に皮膚を傷つけないようにとげぬきで抜きましょう。抜いた後は水で洗います。抜けない場合は病院で抜いてもらいましょう。

食育

三角食べで丈夫な身体作りを

園生活にもそろそろ慣れてきた頃ではないでしょうか?子ども達も日頃の疲れや季節の変わり目で体調崩しやすい時期になります。そこでおススメしたいのが「三角食べ」です。
「三角食べ」は主菜や副菜を均等に交互に食べることで、うまみや深みを感じやすくなり、味覚が敏感になります。また、一膳を食べきることができなくても栄養が偏りにくくなるなど、たくさんのメリットがあります。

【三角食べのメリット】
➀口中調味で味覚が発達する
単体で食べるより味がついているおかずや味がしっかりとついたスープ、味噌汁を一緒に口の中に含むことで口中調味ができ、味の薄い主食をおいしく食べることで味覚が発達する。

➁よく噛むことにつながる
ご飯とおかずを一緒に食べることで、やわらかい、硬いなど食感の違う物が口に入り、よく噛むことで唾液の分泌量が増え、消化吸収を助けることにもつながります。

➂偏食の癖がつきにくい
好きなものを最初に食べきってしまうと、他のものがお腹いっぱいで食べられないということになりがちです。順番に少しずつ食べることで、偏食を防ぐことができます。

➃栄養バランスが整う
始めに副菜だけを食べてしまい、次にご飯やパンを食べるといった食べ方もありますが、三角食べを行うことによって料理を均等に食べられ、また残さず食べることによって栄養バランスが整います。

幼児期は一つのおかずばかりを集中して食べる傾向にあるので、いろいろなものをまんべんなく食べることを保護者の方も三角食べをして模範を見せましょう。子どもに「これが美味しいよ」「食べてみよう」などの声かけで自然と三角食べができるようにお家でもチャレンジしていただき、子どもの丈夫な身体作りを促進していきましょう!

お家の方へのお願い

お着替えセットについて

気温の寒暖差が大きくなってきて、日中は汗ばむ陽気になることもしばしば。
衣服の調節が出来るよう、お着替えの中に半袖・長袖両方のご用意をお願いします。

ゆい保育園カリキュラム

あそび

4月のふれあい遊びは「やさいのうた」でした。
始まるとゴロンと寝転がりお野菜に変身!トマト、だいこん、ピーマンに見立ててゴシゴシ洗ったりトントンしたり保育者が身体に触れて嬉しそうなこどもたちでした♪

ふれあい遊び「せんたくあそび」

今月のふれあい遊びは「せんたくあそび」です!
お友達と手をつなぎ洗濯機のようにぐるぐるまわったりぎゅっと絞る動作をしたり、みんなで身体を楽しく動かします!

読み(絵本)

5月のおススメの絵本(紙芝居)を紹介します。気になる絵本があったら、是非書店に足を運んでご覧になってください☆

「スプーンさん」

スプーンさん とことこ スプーンさん ぴょん ぴょん ぴょーん…チャーミングなスプーンさんが、ページをめくるたびに大冒険!最後は誰のお口にいくのかな…?

「たたくとぽん」

たまごをぽんとたたいたら、ひよこがうまれる。ひよこをぽんとたたいたら、たまごがうまれる。ゆかいなたまごの行進がはじまります。言葉のリズム感が楽しくて、聞いている子供も読んでいる大人もわくわく楽しめる絵本です。

「りんごがドスーン」

この絵本の中で登場する固有名詞は「りんご」ただひとつ!「ドスーン!」という擬音から始まり、 もぐもぐ、しゃりしゃり、ぽりぽり…たくさんの擬音が登場する絵本です。

英語

4月は「Hakuna Matata」と「ABC Song」を見ました。
「ABC Song」では間の手拍子を一緒にするなどして、のりのりで楽しむ姿が見られました!

「羊のショーン/アンファベットを学ぼう色編」

過去にも見たことはありますが、前回には言葉にできなかった単語が英語で言えるようになってきています。今月の英語でしっかりと単語を覚えていければと思います。

「Learn Numbers with Donuts」

愉快に踊るドーナツを見ながら英語で数を数えます。おいしそうなドーナツさんたちと一緒に楽しんで取り組もうと思います!

創造(造形)


4月の造形は「ちょうちょ制作」をしました。
0歳児クラスは、えのぐに挑戦!触ってみようかな…ちょっとドキドキであったり、画用紙に付いたえのぐを不思議そうに見ていたりと、いつもと違う体験をしました。
1.2歳児クラスは、羽にお絵描きをして、体と顔部分はシールを貼りました。ダイナミックに描いたり、大きさの違うシールを貼ったりとそれぞれ個性のある可愛いちょうちょが完成しました。
できあがった作品は『ちょうちょ』のうたを歌いながら揺らしたり、戸外でひらひらと飛ばして楽しみました。

こいのぼり制作

5月は「こいのぼり制作」をします。
うろこ部分をたんぽで表現します。かわいいこいのぼりが完成しそうです。

音楽(うた)

4月の歌は「はるがきた」と「ちょうちょ」でした。馴染みのある曲なので、音楽を聴くと身体を揺らしたりして楽しむ姿が見られました。

今月のうた

「あめふりくまのこ」
雨が少しずつ増えてくるこの季節に歌いたくなる有名な曲です。歌詞に合わせた映像を見ながらストーリーを楽しんで歌っていきたいです。
「こいのぼり」
こどもの日という行事に親しみを持って、季節を感じながら歌っていきたいです。

今月の手遊び

「とんとんとんアンパンマン」
子どもたちの大好きなアンパンマンの手遊びです。「とんとんとんひげじいさん」のリズムで、アンパンマン、しょくぱんまん、カレーパンマンなどに変身する手遊びです。変身をしながら、手を上手に動かす力をつけていきたいと思います。