2022年9月 ゆい保育園だより
ゆい保育園ではカブトムシの飼育を始めました。最初は眺めているだけでしたが、最近では積極的にえさやりに参加してくれたり背中に触ったりもしていましたよ!
9月の行事予定
15日 地震避難訓練
午睡中の地震を想定した避難訓練を行います。
20日 身体測定
22日 お誕生日会(合同)
保健だより
9月9日は救急の日
救急の日とは?
救急医療関係者の意識を高めるとともに救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めることを目的に昭和57年に定められた「救急について知ろう」という日です。
池田市の小児救急についてご紹介します。
1)大阪府小児救急電話相談 #8000(NTTプッシュ回線・携帯電話)
又は、06-6765-3650(ダイヤル回線、IP電話)
夜間のこどもの症状にどのように対処したら良いのか、病院を受診した方が良いのかなど判断に迷った時に看護師が相談に応じます。
時間:19時~翌朝8時まで(365日) 相談料は無料ですが、通話料金は利用者負担です。
2)豊能広域こども急病センター(箕面市):072‐729‐1981
豊能広域こども急病センターは、夜間・休日の「こども」の急病診療所です。
診療科目は小児科(15歳未満)です。ただし、ケガ・骨折・やけど・異物の誤飲は診療できません。
食育だより
おやつを与える時の5つのルール
子どもは大人と比べて胃袋が小さいため一度にたくさん食べられません。
そこで、朝昼晩の3回の食事で摂りきれない栄養を補う意味で「おやつ(間食)」が重要な栄養補給となります。
では、幼児のおやつはどんなものを与えるとよいのか?注意点もあわせてお伝えします。
1.満足感を得られるもの
身体を動かすエネルギー源になる炭水化物を中心にしましょう。
例:小さめのおにぎり1つ、バナナ1本、さつまいも中1/2本 など
2.噛み応えのあるものを
歯が生えそろったら噛み応えがあるおやつを与えます。
噛むことで満腹中枢が刺激されて食べすぎ防止にもなり、唾液の分泌増加により口の中の汚れや細菌を洗い流してくれる虫歯予防にもなります。
例:おせんべい、小魚、干し芋など
3.楽しい雰囲気で
おやつは子どもが心とからだをリフレッシュできる時間でもあります。
疲れた身体と気持ちを切り替えるとともに、会話をしながらおやつ時間を楽しい雰囲気にしましょう。
4.ルールを決めて
時間や量を決めて与えましょう。午前中の10時頃、午後の15時頃と1日1~2回が一般的な目安です。次の食事に影響がないように与えるよう心がけましょう。
量は幼児の一日に必要な摂取エネルギーのうち、おやつでは10~20%程度、つまり1~2歳で100~150kcalの摂取が望ましいです。
5.ぐずっているときは与えない
泣いたり、ぐずっているときのおやつは控えましょう。
イヤな気分になるたびにおやつを食べるという感覚になりやすく、味覚を育てるという点でおすすめではありません。
おやつの時間をより楽しく美味しくするために、時にはおやつ作りをお子さんと一緒にご家庭でチャレンジしてみてみるのもいいかもしれませんね。
お家の方へのお願い
持ち物への記名について
すべての持ち物にお子様の名前をご記入ください。新しいお洋服への記名漏れや、お洗濯などにより記名が薄くなっている場合がありますので定期的なご確認をお願いします。
ゆい保育園教育カリキュラム
モンテッソーリ教育のお仕事
貯金箱の穴の形をよく観察して、コインを合わせて落とすお仕事です。指先や手首の動きの発達、穴の形を観察してコインを入れる向きや角度を考える習慣を身につけることを目的にします。
貯金箱にコインが入ると笑顔で教えてくれる子どもたち!コインの形やデザインに興味を持ち、観察してから落とすのを楽しんでいますよ。全部入れ終わると貯金箱の蓋を開けて、最初に入っていた容器に戻すこともできるようになっています。
創造(造形)
8月の造形は「かに」の制作をしました。
紙皿を体に見立て、かにを作りました。2歳児は、はさみに挑戦!画用紙に描いてある線を意識しながら切ることができていました。1歳児は、刷毛で絵の具を塗りました。刷毛の心地良い感触を楽しんでいた様子です。0歳児はたんぽで色付けをしました。たんぽを動かしたり手で塗ったりと楽しそうに塗っていました。
完成したかわいいかにさんを見ると、みんなにこやかな表情をしていました。
9月は「きのこ」の制作をします。
霧吹きを使って、にじみ絵に挑戦します。
読み(絵本)
9月のおススメの絵本(紙芝居)を紹介します。
気になる絵本があったら、是非書店に足を運んでご覧になってください☆
お散歩へ行くと目にする色々な車に子どもたちはいつも手を振ったり目で追ったりしています。街中で出会う働く車にはどんな種類の車があるのか図鑑を通して知り、細かいところまで見られるので「ここに何がついているの?」など、たくさんのワクワクが見つかります。
わんわん わんわん だれかな だれかな べろべろ…ばあ!どきどきしながら仕掛けをめくるといろんなお顔ががばっとでてくる驚きのいないいないばあ絵本です。
全国の幼稚園・保育園で読み聞かせアンケートをもとに作られた絵本です。いたずら好きのくしゃ虫くんがかめさんにはくしょ――――ん!次はどうなるのかな?と子どもたちの想像力が膨らむこと間違いなしの一冊です。
英語
8月は「英語でくだもの言えるかな?」と「Automated Car Wash(ぴっかぴカー)」を見ました。
車が好きな子どもたち!洗車機を作る過程にも釘付けで真剣に見る姿が見られました。
今回は大人気のドーナツシリーズです!油でこんがりあげられたドーナツたちはチョコレートでデコレショーンされどんどん美味しそうになっていきます☆みんなで数を数えながら楽しんで見てくれたらと思います。
愛らしいクマのプーさんが夢を見ます。夢のなかは一面ハチミツの世界。「Honey~Honey~」とプーさんはハチミツパラダイスに大興奮!みんなでプーさんと「Honey~」って一緒に歌ってみたいと思います。
音楽(うた)
8月の歌は「おばけなんてないさ」と「おもちゃのチャチャチャ」でした。「おばけなんてないさ」では両手をユラユラしておばけになったり、プルプル震えて怖がっている真似をしたりととても微笑ましかったです。「おもちゃのチャチャチャ」は何度か歌った事があったのでみんな張り切って手を鳴らしていました。0歳児の子どもたちもお兄ちゃんお姉ちゃんの真似をしてニコニコしながら手を鳴らしていましたよ。
手遊びの「水中めがね」は、みんなで水中めがねをつけるポーズやカニやカメの真似っこしながら楽しくできました。
「とんぼのめがね」
そろそろ見ることができるとんぼ!歌を通して知り、生き物に関心がもてるようにしたいと思います。
「森のくまさん」
ストーリー性がある曲なので、映像を見ながらストーリーをたどり、歌うことを楽しみたいと思います。
「おべんとうばこのうた」
大きなお弁当箱や小さなお弁当箱、色々な大きさのお弁当を作って「誰に作ってあげようかな?」と子どもたちとやりとりをしながら楽しんで手遊びしたいと思います。